13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2018-06-12 06月12日-02号

これは、東日本大震災で多くの高齢者障害者が犠牲になったことを教訓に、平成25年に改正された災害対策基本法において自治体に作成が義務づけられた避難行動支援者名簿地域避難支援体制充実に役立ててもらうことが目的であります。名簿には、災害時に避難支援を希望する方々個人情報が記載されておりますが、あらかじめ情報開示への同意を得ている方々情報であるとのことであります。

小松市議会 2016-09-12 平成28年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2016-09-12

災害時には御近所のつながり、助け合いが必要となり、避難支援体制をつくるためにも日ごろからの訓練によって互いの顔が見えることが大切だと思います。  平成27年度決算においても、自主防災組織育成費として防災士の養成、訓練アドバイザーの派遣、自主防災訓練補助などに決算額567万円が上げられています。小松市における防災士自主防災訓練などの状況や今後の取り組みについてお聞かせをください。  

小松市議会 2011-06-20 平成23年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2011-06-20

災害時要援護者への対応としまして、地域福祉推進員の設置だとか、あるいは要援護者リストの一層の整備などを今回の補正予算で盛り込み、見守りネットワークの強化に取り組むことといたしておりますけれども、今後とも自主防災組織の拡充なども含め、一層の地域での見守り避難支援体制強化を図ってまいりたいというふうに考えているところでございます。  

白山市議会 2010-09-08 09月08日-02号

災害時の避難支援体制整備を進めていくに当たり、災害時に避難を支援する要援護者対象範囲をどのように考えているのでしょうか。 3つ目小西健康福祉部長にお伺いいたします。 これら災害時要援護者の実態を把握しておくことは、災害時における避難支援を行う上で必要不可欠であります。本市における要援護者情報収集共有の現況をお聞きします。 

小松市議会 2010-03-08 平成22年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2010-03-08

今現在、モデルといたしまして3つの町で災害時の要援護者避難支援体制づくりを進めていただいております。大変ありがたいことでございまして、こんなことをきちっとできる、全町内でできるようなことが喜ばれるんではないかなと思っています。  そして同時に、小松市、いざというときのやはり情報連絡でございます。

金沢市議会 2008-12-16 12月16日-03号

7月の大雨災害福祉防災台帳利活用などの課題が見えてきたため、地域の諸団体、お年寄り地域福祉支援センター学識経験者などで構成する災害時要援護者支援検討会を新たに立ち上げまして、福祉防災台帳のあり方や地域での組織的な避難支援体制の構築について、議論を深めてまいります。 以上でございます。 ○増江啓議長 浅香教育長。   

七尾市議会 2008-06-10 06月10日-01号

今後は、避難支援体制強化を図るため、台帳地図情報システムを活用した要援護者マップを作成して、高齢者等の緊急時に備えた見守り、声かけ活動など、地域で支え合える福祉施策取り組みます。 このほか、安全・安心な教育環境充実を図るため、全中学校に部活動等の事故に備えて、持ち運び可能なAED(自動体外式除細動器)を設置いたします。

小松市議会 2008-03-11 平成20年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2008-03-11

それから、安否確認避難支援体制が確立されているかと、この3点がございました。  市では、全国各地豪雨災害等で多くの高齢者が被災したことを教訓といたしまして、災害時の対応に備えた災害時要援護者リストを作成いたしまして、小松市の民生児童委員協議会に依頼して、昨年、これは完成をいたしております。

金沢市議会 1995-06-21 06月21日-02号

また、逃げ場のない弱者の救済の件でございますが、施設耐震化避難支援体制強化等、ハード、ソフト両面からの対応関係福祉団体、また地域団体方々と、これまたよく話し合ってみる、そんな機会を設けてみたいと考えておる次第でございます。 城東地区への総合的文化施設整備のことについて御要望がございました。御要望として踏まえたいと、こう思っております。 ○議長北井博君) 佐子田助役。   

  • 1